2012年02月21日

犬のしつけについて

子犬の診療をしていると、しつけに関する質問をよくお受けします。

しつけに関しては、最近は様々な方法や理論がありますが、全てのワンちゃんや飼い主さんに合う方法は基本的にはないと思います。
逆に言えば、様々な方法を順に試していって、うまく行ったものを継続することになります。

しつけをしていく上で重要なことは、

1.いくつかのやり方を併用しない
   しつけに関する本や情報はひとつに決めましょう。

2.家族全員で方針や号令などを統一する。
   相手によって、言葉や態度が変わってしまうと動物は混乱してしまいます。

3.最低でも2週間は必ず継続する。
   2週間頑張れば、多くの場合改善傾向が出てきます。

この3つを必ず守っていただくことが成功への近道です。

子犬をご自宅に迎えた時、はじめの1週間はしつけは考えずに環境に慣れてもらいましょう。
その後、1ヶ月の間は、ご家族のことを大好きになってもらう期間です。
この時期も無理なしつけや体罰はせず、子犬に名前を覚えさせてあげるといいと思います。
具体的には、ワンちゃんがこちらに興味が有るときに名前を呼んで、ご褒美をあげるようにしてください。
興味のないときに、名前を連呼するのは逆効果です。(自分の名前や号令が、ただの雑音になってしまいます。)
これは、今後あらゆるしつけをしていく上で最も重要なことです。
慣れてくると興味のないときに名前を呼ぶだけで、ご褒美なしでもすぐにこっちに来るようになると思います。
これがきちんと出来るようになれば、すべてのしつけの50%は終わったようなものです。
逆に、これができないと番犬の飼い方以外は難しいかもしれません。
子犬でなく成犬でも、しつけを改めて始めようと思ったら、攻撃的な子でなければここからはじめましょう。

次回は噛む犬に対する対処法をお話しします。
posted by sora-vet at 11:30| Comment(0) | しつけ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: